仕事の悩み

お悩み相談で一番多いのは、仕事についてです。
中でも、
「何をやったらいいか」「何が向いているか」
という質問が多いですね。

この質問の裏には、「何をやったらうまくいくか」という
うまくいくことが保証されている仕事について知りたいということが
隠れているようにも感じます。
すごく気持ちはわかるんですよね・・

仕事をどう捉えていくかは難しいです。

仕事はお金が絡むし、人間関係も、やりがいなどの気持ちの問題も
含むので、なかなか「はい、これがいいですよ」と指し示すことができないものです。

あの「リンダリンダ~♪」の甲本ヒロシさんが

みんな夢を語る時、2つ言うんだよな。
俺の夢は、「バンドをやりたい」これだけだけど
みんな「バンドやりたい」「そして、売れたい」とか「人気者になりたい」って
2つ言う・・

っておっしゃっていたんですよ。
なーんか、すっごい核心をついた話ですよね。

仕事って限定して考えずに、自分は何をしたい人なのかって考えてみるのもいいよね。
それは、だんだんに変わるものかもしれないし
ずっと一緒という場合もある。

私の場合は、今までは扶養家族がいてそれが一番大事なことだったから
とにかく「稼げる」ってことが一番で
仕事選びは必要なだけ稼げるってことが大前提でした。

でも、子供の自立後は、稼げるということは優先順位が下がっています。
それよりも、楽しい職場とか、時間短くとか
優先順位はがらりと変わってきています。

こう考える時に、こんなことを言われる人がいます。

人間関係を優先順位一番にしたいけれど
生活費を稼ぐために収入を一番に考えなければやっていけない

って。
〇〇したいけれど、今はそうできない。だって、△△しないといけないから。
ってことですね。

これね、△△しないといけないのが現実なんだから
優先順位一番にするしかないんですよね。
〇〇したいって・・、今は単なる願望ですよね。現実じゃない。

もちろん、努力や工夫で現実にすることもできるけれど
今はその時じゃない。
この辺を割り切らないと、いつまでも堂々巡りになってしまうよね。

又、初めからうまくいくことが保障されている仕事はないし
常にトライ&エラーの繰り返しなんですよね。

だったら占いの意味ないじゃないかってことなんだけれど
それはそうでもなくて
人は意外と自分のことはわかっていなくて
話すうちに考えがはっきりしてくるものなんですよ。

だから、話をよく聞いてくれて
押しつけ的なアドバイスをしてこない占いは、かなり役に立つよって言いたい。

良い仕事に出会えますように^^