備忘録:図書館司書への道16

本日、1月に受験した終末試験2科目の合否が発表されました。
実はこの2科目は、自信がなかった・・
設題が表示された瞬間、「なんじゃこりゃぁ!?」状態でした・・

どうにかこうにか書いたものの、もう記憶がおぼろげですが
文字数も少なかったと思います。だいたい1000文字以上は書きたいところ。

でも、何とか合格していました~

成績は、秀、優、良、可 そして、不合格でつけられます。
60点以上合格。

自信がなかった2科目は、良でした。
良かった~
でも、今まではほとんど優をいただいていたので
やはり、出来は良くなかったのでしょう。

いやいや、合格すれば良いので、これで満足です。

残るは・・
来週、メディア授業の試験が2科目発表されます。
これは、恐らく大丈夫だと。
かなり勉強もしましたし、手ごたえもありました。

そうすると、最終結果は3月27日に出る3科目ということになります。
こちらも自信のない科目が含まれますが
1月の結果がこれであれば、大丈夫かな~
少し気持ちが楽になっています。

資格の方はめどが立ってきましたが、問題は仕事探しです。
せっかく資格をとったのなら、一度は図書館で働いてみたい。
今は図書館もパートであっても司書資格を求めるところが多いです。滋賀県の場合。

求人は時期的にたくさん出ていますが
3月末資格取得見込み証明を提出、が応募要件になっているようです。

私もこのままいけば3月27日に全単位が取得でき、4月上旬には修了証がいただけますが
今の時点では証明書の類が全く出ない。
つまり、応募ができないという状態です。とても残念。

ただ、一つの図書館はこの条件でも応募はOK。
但し、もし単位を落としたら、採用されていても取り消しと念を押されました。
それはそうでしょうね。

ここを受けるか・・
ただここは、月21日勤務とフルなんですよね。
15日勤務というのもあるんですが、待遇がかなり違うので・・

どうしようかな~と迷い中。

占いの仕事は日々あるので、そんなにがっつり外で働くのは本意ではありません。
身体を動かすため、図書館で働くという長年の夢を果たすためなので
15日程度でも十分なのですけれどね。

まぁ、このあたりはゆっくり考えたいと思います。