羊頭狗肉に注意
最近は、インスタを視る機会が増えました。
店の情報をとろうとする時、インスタをホームページ代わりにしているケースが
増えてきたからかなと思います。
ずっと前にインスタで見つけた京都の雑貨屋。
とにかく素敵で、是非行ってみたいと思っていたので
先日、京都の用事の際に足を伸ばしてみました。
すると・・・
確かに素敵な雑貨やですが、インスタで受けたイメージとは全く違い
あれ? たったこれだけ?
という物足りなさを感じました。
インスタでは、品ぞろえがすごいとか、1フロア全部が雑貨というような
印象を与える紹介でしたが、
実際は、こじんまりして、1フロアの1/6・・1/7??程度のものでした。
又、ホテルなども同様で
インスタでの紹介が素晴らしかったので、ホテルのサイトを見てみたら
インスタとは随分印象が違うのです。
インスタって、映えるように見せることができるツールなので
それについ騙されるというか、影響受けること多いなぁと感じることが増えました。
そういうもんだ、とわかった上で利用したいなと思います。
京都では、前から行きたかった「六曜社」珈琲店へ行きました。
喫煙できる1階と、禁煙の地下・・
無論、地下へ。
少ない座席、うす暗く落ち着いた店内・・
とても良い雰囲気でした。ソファー席が空いていたのもラッキー。
もし、ここへ行かれる人がいたら、
是非、トイレを使ってみて下さい。
今まで行ったトイレの中で、最もびっくりするトイレでした(笑)
レトロ喫茶を貫くと、トイレもこうなるのか・・みたいな。


