自分に合ったスタイルで

ずっと家にいると
どうしてものんべんだらりと過ごしてしまうので
4月からは、午前、午後、家族が帰宅後と
一日を3つに分けて考えることにしました。

午前は、やらねばならない仕事に当てます。
午後は、午前の続きをきりのいいところまでこぎつけるか、
自分の勉強ややりたいことに当てます。

家族の帰宅後は、家族と過ごせるように仕事はしないこととします。

年間で予定が入っていたり、夜の鑑定などが入ったら都度対応しますが
基本的にはこんな感じで。

村上春樹さんや小川糸さんも
午前中に集中して書いて、午後は好きなこと・・とおっしゃっていたように
思うので、このスタイルが定着するといいなと思います。

そう言えば、先日の漢方茶会でプチ鑑定をさせていただいたのですが
15分ずつを6名続けて行い、とても楽しかったです。

1時間半、鑑定し続けるということですが
自分にはこのような次から次へという対応が苦も無くできるという
強みがあります。
イベントなどでもお客様が次々入れ替わる・・というのがとても楽しいです。

風の質ですね。
でも、私は水も多く、アセンダントは蠍ということもあり
一人の人と向き合ってじっくりと深い話をするというのも大好きです。

占いの仕事は、自分に向いた仕事であるなぁとつくづく思います。

算命学的にも、午未天中殺ですから、南方の欠けで北へ傾斜。
つまり、知性・知恵に向かうので
勉強すること、それも専門的な知識を学ぶことは方向性として合っています。

自分の持った質と合うことをするというのが大事ですね。
何をするかも大事ですが、合ったやり方でやるということも見過ごせません。

自分の質を知るって、自分の活かし方を知ることですね。

鑑定でもお伝えできます。
是非、活用してみてください。
対面鑑定は、60分鑑定は90分に無料延長しています。(滋賀県草津市にて)

https://ws.formzu.net/fgen/S14698188/