2度目のサターンリターンについて
現在、トランジット土星は
おひつじサインの初期度数を逆行中。
そろそろ、うおのサインに戻っていきます。
今現在、58~60歳の方は
うおに土星がありますから、トランジット土星と重なってきます。
いわゆる「サターンリターン」の2度目ですね。
私もまさに、この状態となっています。
2度目のサターンリターンの意味
人生の総まとめの時期とも言われていて、これまで積み重ねてきた経験や努力が
「本当に自分にとって意味があったか」を見直すタイミングとなります。
一度目のサターンリターンは、29歳頃。
この時期は、「試練」がキーワードになることが多いのですが
二度目は、試練というより、責任や役割をどう果たすかが問われることが多いと思います。
健康面や家族との関係、社会的な立場など、現実的なテーマが浮かび上がりやすい時期でもありますね。
どう向き合う?
「手放す」「整理する」「再構築する」ことがキーワードとなります。
この時に大切なことは、「自分の価値観を再確認する」こと。
「この選択は自分の人生の軸に沿っているか?」と、自分と向き合うことです。
土星は「熟成」と「責任」を象徴します。
この時期は「人生の集大成」に向かうタイミングなので、本当に大切なものを見極める力が育っているはず。
だからこそ、やりたいことはやる、やりたくないことは手放すというシンプルな選択が大切になります。
迷った時は、決断を急がず、自分の価値観を再確認する時間を持つと良いでしょう。
又、今現在の自分が、自分の価値観と合っていない場合は
再構築の時であるとも言えます。
「今のままでいいのかな」という漠然としたモヤモヤは、土星からのメッセージかも。
この時期に大切な価値観とは?
①責任と誠実さ
土星は「責任」を象徴する天体。だからこそ、自分の選択に対して誠実であることが求めらます。
誰かの期待よりも、自分の内なる声に耳を傾ける必要があります。
②現実との向き合い方
夢や理想だけじゃなく、現実的な視点で「何が可能か」「何を続けられるか」を見極める力が育っている時期。
だから、地に足のついた価値観が決断の軸になっていきます。
③自分の経験を活かす意志
2回目のサターンリターンは、これまでの経験を「社会や人のために還元する」ことがテーマになることも。
自分の知恵や技術をどう活かすか を考えてみるのもお勧め。
一時的な感情よりも、「長く続けられるか」「自分を育ててくれるか」という視点も大切です。

ここで気になってくるのが、「現状維持」と「変化」についてではないでしょうか。
60年生きてきて、手に入れてきたものがたくさんあるはずです。
それらを今後も守っていく人生と、全て、もしくはある程度手放して新たなチャレンジをするのか。
これ、まさに、土星のテーマそのものなんです。
現状維持の価値
- 今まで積み上げてきたものを守ることも、立派な選択。
- 経済的に安定しているなら、それは土星の「努力の成果」でもあります。
- 無理に変化を求めず、今あるものを深めるという道も。
チャレンジの可能性
- 一方で、2回目のサターンリターンは「人生の軌道修正」のチャンスでもあります。
- 現状に満足していないなら、行動を起こすのは今かもしれません。
- これまでの経験を活かして、新しい形で社会に貢献する道を選ぶ人も。
現状維持か変化かを見極める質問
- 「このままの生活で、10年後の自分は満足しているか?」
- 「新しい挑戦が、今の自分の価値観に合っているか?」
- 「変化に対する不安は、過去にも乗り越えたことがあるか?」
どっちの選択も間違いではありません。
積み重ねたものと、これから見える景色。たくさんの選択肢について、じっくり考えてみるのも
この時期の意味なのかもしれませんね。