占い師への100の質問❹

引き続き、質問にお答えしていきます。

<Q43>占いに興味を持ったきっかけは?

30代は専ら占いを受ける側でした。
自分で勉強しようと思ったのは、41歳の頃。
ある占い師に、「もう来ないで」ときつく言われて
だったら自分で占おうと思ったのがきっかけです。
その占い師さんは、ずけずけズバズバ言うので有名だったそうです。

<Q45>占い師の仕事の魅力は?

・年齢を重ねていくことがマイナスにならない仕事
・成功していく人を見るのが嬉しい
・自宅でもできる
・所属することもできる
・老後の年金として

<Q46>占い師になったときの周りの反応は?

娘たちは喜んでいました。
母が家にずっといるのが嬉しかったのかなと思います。

<Q47>占い師面接の経験はありますか?

一度だけあります。
採用していただきました。

<Q48>占い師に向いている人はどんな人だと思いますか?

勉強を続けられる人
嫌われる勇気をもっている人

<Q49>占い師になる必須条件と思うことは何ですか?

クライアントが求める答えを占える知識があること

<Q50>占い師になるために諦めた事があれば教えて下さい。

特にありません。

<Q51>占い師は本業ですか?

今は、他に仕事をもっていますので、副業です。
かつて、4年間くらいは本業でした。
私は、2つの仕事をもつ方が合っていると思います。

<Q52>占いを本業にするタイミングはいつが良いですか?

ある程度、収入が安定してきたタイミングで
時期が良いことが大事だと思います。

<Q53>鑑定の必需品(三種の神器的なもの)は何ですか?

占星学のソフト
自分のノート
天文暦

<Q54>玖楽々さんにとってお守り的なものはありますか?

夫からプレゼントされたネックレスや指輪です。

<Q55>占う時の衣装やメイクなど外見に気を遣いますか?

特別気を遣いませんが、メイクは自然な雰囲気にしています。

<Q56>職業病はありますか?

ふと耳にしたことを星で考える癖があります。
例えば、45年前にブレイクした芸人が、又表舞台に出てきた
と聞けば、ハーフサムの成功軸が関係しているかも・・とか。

<Q57>自分で自分を占いますか?占う場合、頻度は?

もちろん、占います。
一生分、直近5年分、毎年・・と計画を立てています。
あとは、知りたいことが出てきた時に、星に聞いています。

<Q58>家族を占うことはありますか。

あります。
家族も占ってほしいと言ってきます。

<Q59>1つの鑑定に何分かかりますか?

相談内容にもよりますが、1時間はかかります。
相性や関係者が複数人いる相談の場合は、5~6時間はかかります。

<Q60>一番多い相談は何ですか?

家族の相談。結婚、離婚、相続等。
次いで、仕事の相談。転職や起業する時期など。
引っ越しに関する相談も多いです。

<Q61>占ってはいけないことはありますか?

この質問に先生は、以下のように答えられました。

「古くから、占いには
【占い三禁】と言われる禁止事項があります。

死・盗・姦(しとうかん)つまり、
生死に関わること、窃盗に関わること、浮気に関わること
これらを占うと災いを受けると言われているため
占い三禁を厳守している占者も多いようです。」

勉強になりますm(__)m

このような質問に答えていると、
良い思考の整理になりますね。
100まで答えていきますね。