算命学
どこまで占いを信じるか

生年月日で占いをするのは、その人の始まりの日だからです。何事も、始まった時、スタートのタイミングがその後の成り行きを決めるということになります。 良い日を選んで事を起こすのは、このためです。 私の過去の経験談です。仕事内 […]

続きを読む
図書館司書
備忘録:図書館司書への道16

本日、1月に受験した終末試験2科目の合否が発表されました。実はこの2科目は、自信がなかった・・設題が表示された瞬間、「なんじゃこりゃぁ!?」状態でした・・ どうにかこうにか書いたものの、もう記憶がおぼろげですが文字数も少 […]

続きを読む
算命学
星と漢方茶の会~福井市開催決定~

算命学の陰陽五行は漢方のベースになっています。算命学と漢方茶に親しむワークショップを福井で開催することになりました~ <星と漢方茶の会> 3月29日土曜日 13時~※人数が増えたら二部制となります。 二部は、15時 […]

続きを読む
ミニレッスン
ボイドタイム

占星学でいうボイドとは、月が次のサインへ向かう直前にアスペクトをとらない時間帯のこと。各サインの終盤でボイドタイムが発生します。月は、情緒やメンタルを表す天体。つまり、ボイドタイムとは、情緒に安定感がなく判断ミスを起こし […]

続きを読む
図書館司書
備忘録:図書館司書ヘの道のり15

この備忘録も残りわずかとなりそうです。1月に、科目試験を2科目と、メディア授業の2科目、計4科目を受験しました。科目試験はちょっと自信がないのですが毎回自信なく終わっても何とか合格しているので大丈夫かな・・・? メディア […]

続きを読む
西洋占星術
流れが変わる

あ、流れが変わったな・・と思う瞬間がある。突然、あれ?っていう感じがして今までの価値観から解き放たれるような瞬間が。 その感覚のまま、銀色夏生さんのつれづれノートを読んでいたら銀色さんも同じようなことを書いていた。 「流 […]

続きを読む
図書館司書
備忘録:図書館司書への道のり14

メディア授業の一つ、情報サービス演習の試験を受けました。メディア授業は2科目あって、各科目とも約60分×15回分の動画を見て演習し、自分のタイミングで試験を受けるという形式です。 日時が1/25~31の間と決まってはいま […]

続きを読む
日々のつぶやき
自宅でできる仕事

ようやく腰の状態も良くなって通常の生活ができています。普通にいられるって、本当にありがたいことだと痛感します。 こうして体調がイマイチでも、自宅仕事というのはありがたいものでほとんどの仕事は何とか日程調整だけでこなすこと […]

続きを読む
図書館司書
備忘録:図書館司書への道のり13

昨日は1月の科目試験を受験しました。 11月は3科目、12月も3科目と受験しましたが今月は、月末にメディア授業の試験を2科目受験しなければならないので2科目にしておきました。 午前中の受験。3回目なので落ち着いて時間を迎 […]

続きを読む
日々のつぶやき
やばい状況

ここ数日、右の脇腹の上の方が痛くって右を下にして寝るのも痛く、どうなっちゃったかなと心配していました。 冬になると、体が痛くなる・・恐らく神経痛なんでしょうね・・ 今年は、ピラティスに行っているので体をよく伸ばしています […]

続きを読む