2024年1月21日
最近は、カルチャースクールのようなところで算命学の講座や西洋占星術の講座などが一般的になりましたね。 学んでいる人のすそ野は、広がっていると感じます。 しかし、自分が思うように勉強が進まないという悩みを持つ人も多いようで […]
2023年11月20日
生年月日で占ういわゆる命術というものは個人の才能を探る上でもとても興味深いツールです。 様々な才能へのアプローチがありますが中でも、「コンフィギュレーション」と言われる技術はなかなか深いところをついてくるな、と感じていま […]
2023年9月7日
星に癖がつく・・ あまり聞きなれない言葉かもしれません。まるで子どもをしつけるかのように、星には癖がつくと言われています。 占星学を学ぶことは、星の癖付けについて学ぶようなものだと考えています。そのことについて、少し書い […]
2023年9月3日
2022年の10月におきた日食は、蠍の2度でした。この度数は私のアセンダントとぴったり一致。 アセンダントで起きる日食は、数年のうちに大きな出来事が起きると石川先生の本に書いてあります。 前回はいつだったんだろうと遡って […]
2023年8月18日
お盆も終わり、そろそろ来年のカレンダー作成準備に入るところです。 毎年、「星のライフノート」という運勢ダイアリーをご提供していますが今年は少しバージョンアップする予定です。 来年は、2024年。2024、2025年と星は […]
2023年6月18日
不倫、無期限活動休止というニュースが飛び込んできました。最近もテレビで拝見し、40代になっても若々しい容姿で羨ましい限りと感じておりましたが・・ 今回は、西洋占星術でみてみました。 広末涼子さん 1980年7月18日 高 […]
2023年2月23日
春は引っ越しのシーズンでもありますね。 今年移動される方も多いことでしょう。転勤などの場合は、方位を選んで・・ということもできませんが吉方位へ動くことはとても大事。又、凶方位へ動かないことも大事なことです。 プラス、その […]
2023年2月19日
本日、2月19日。太陽トランジットが魚に入りましたね。 ここから約30日、魚の季節が始まります。 魚のサインは、海王星が支配星となります。優しさや癒し、ヒーリング、直観力やアートセンスなどを特徴としています。 魚に太陽を […]
2023年1月13日
基本にして必読の書 石川源晃氏の「占星学シリーズ」は実習、演習、応用、調波、辞典と持っています。これで勉強をスタートし、未だによく読み返す参考書です。 これから手に入れたいのは、占星学教科書 第一篇、第二篇なかなか手に入 […]
2022年12月7日
天体には年齢域というものがあります。 月・・0~7歳水星・・7~15歳金星・・15~25歳太陽・・25~35歳火星・・35~45歳木星・・46~55歳土星・・56~70歳・・ おおよそ、このようになっています。 ホロスコ […]