至福の長野旅~星と哲学~

今月は、私の西洋占星術の先生が25周年を迎えられ
その記念として、星空観賞会を企画されました。

普段、優柔不断な私も
このお知らせをいただいた時は、迷いなくお申込みをさせていただきました。

そして、遂に9月の連休に
電車を乗り継ぎ、行ってまいりました^^

夜撮影のため、暗いけれど(^^;

長野県南佐久郡にあります。

ここに、先生の生徒さんが私を含め6名集結^^
宿泊企画なので、参加者は限られますよね。
その分、特別感が高まります。

遠くは岡山からのご参加もあり、皆さんとても熱心に学ばれている方ばかりです。

私が一番の古株で、先生とのお付き合いも16年になりました。
それなのに、お会いするのは今回初めて。
当時は、電話で講座を受講するスタイルだったため、
お顔すら見ていない状態だったんです。

初めてお会いする先生は、zoomとあまり違和感がなかったですが
とてもお綺麗で魅力的な方でした。

今回は、八ヶ岳の星空を観賞することと、石川源晃先生のCDで学ぶスペシャル講義というのが目玉で
とても楽しみでした。
ホテルチェックイン後、先生の客室に集まり、早速の講義。
数分CDを聞いて、皆さんで意見交換するを繰り返すというスタイルでした。
これが、とても楽しかった♪

石川先生は、東洋の占術にも詳しい方だったので
東洋の話もできて、個人的には二重の楽しみがありました。

参加者の方の様子を拝見し、最近自分は学ぶことの楽しさが薄れてきていたかも・・
と気が付きました。
学び始めた時のわくわく、驚きなど、今は当たり前になってしまっているのかも・・と。

けれど、この日の講義で、まだまだ勉強できることがあるなぁと気が付き
今後が楽しみにもなっています。
特に、アリストテレスの哲学、ギリシャ神話についてはまだまだ勉強不足ですから
果てしない探求の道がありそうです^^

不思議な偶然ですが、
私は2泊目は松本に行く予定がありました。
目当ては、ここ。

松本十帖さん経営の「哲学と甘いもの」ブックカフェです。

その名の通り、哲学に関する書籍がずらり^^
一般書もあるのですが、本格的な哲学書もあり。
もちろん、アリストテレスの書籍を購入しています♪

一人でじっくり考え事・・には最適の空間です。
お勧めのブックカフェでした。

さて、星の話に戻りますが・・
星空観賞は、夜と明け方の2回行いました。

夜は、ホテルの星のソムリエさんの解説で
朝は、先生の解説で楽しみました。

私は田舎暮らしが長いため、星と言えば満点の星というイメージだったので
今回の曇りがちな夜空の星は少し残念な状態でした。

でも、初めてアプリを使用して空を見たため、とてもわかりやすくて楽しめたんです。

空にスマホをかざすと、アプリがこんなふうに見せてくれます。
今木星は、暦の上では蟹にいますが、実際は一つ前の双子に寄り添うような位置にあります。

「ステリウム」という無料アプリです。

夜明けの空。
この写真↓でわかるかなぁ。
星が2つ輝いているのですが、上が木星。下が金星です。

金星は、写真真ん中より少し下。薄い雲の中に。
木星は、青みががった空の高い位置に。うーん、ちょっとわかりにくいかな(^^;

明け方に空を観賞するのは初めてでしたが、星を見るのには良い時間帯だそうです。
ベネフィックの金星と木星が同時にキラキラしているのを見て
思わず手を合わせてしまいました( ´艸`)

2泊3日の長野旅。
まだじんわりと余韻が残っているくらい、思い出に残る良い旅でした。

星を愛好する仲間達と、探求の道の行く先を照らし続けてくださる先生。
こうした出会いに心から感謝です。